忍者ブログ

賽は投げられた

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忍者ガール

途中で男子が面倒になったらしい。
女子を描く楽しさ半端ないわー。


最近携帯とポータブルミュージックプレイヤーの調子がすこぶる悪くて凹むのれすよ
新調すべきかまようのよさ



PR

不老不死の台所

わたしが台所を愛してやまないのは
性格とか、環境とか、必要に駆られたとか色々あるけれど
その一つは確実に「キッチン/よしもとばなな著」の影響だと思います。
よしもとばななさん大好き。

…と、言うわけで、この絵の背景は台所…です…たぶん!


どんなに歪んで見えていても
それら全て等しく愛という名を冠する
いつかあなたに届くかしら
わたしの心に潜んでいる
情熱の嵐



馬鹿馬鹿しい扉をこじ開ければ世界も変わるさ

やってしまったあぁ!
一個前の日記、歌のタイトル間違えてるじゃないかあぁ!!!
正しいタイトルは「Sha・la・la」ではなく「希望はわたすもんか」です。
文字まで入れたのに!

…まぁいいや、きっとどっちにしても誰も知らない(笑)


この「希望はわたすもんか」の中の
「ふざけてないでこっち来いよ!」
というフレーズが好きです、聴く度「笑う犬」の「てるとたいぞう」を思い出す…
てるさん!こっち来いよ!!


あぁ全盛期のウンナンは本当に神じゃった。
懐かしい。



夜明けが過去と未来の 狭間にもうやってくるよ

ルーズリーフにらくがき、そして勢いで色塗り!



大好きなジェリーリーの「Sha・la・la」っていう歌のイメージで。
さすがにルーズリーフにカラーインクは無謀だったけど、清書したくない(雰囲気崩れちゃうから)のでそのまま描いてみた。

描いたらなんだかすっきりしたのでお風呂入って寝よう。
おやすみ世界!
明日が楽しみだ!!

今日も長電話

今日こそ早くお風呂に入って寝るぞ、と、思いきや、気付いたららくがきに興じていました。
なんか「スロウダンス スロウダンス」っていうフレースの曲を思い出して聴きたくなったけど誰の何て歌か分からない。ので適当なイメージで描いた。
検索してもわからない スローダンスなのかスロウダンスなのかも分からない、謎だ…。


おっぱい。まだ描きかけ。


そして描きながらうっかり友人と長電話してしまった為こんなお時間に。

とても ねむいです。

おなかが すきました!




でもついしちゃう、長電話。
長電話メイト募集中。下記の宛先までコールミーナウ!

労働なんか大嫌い 一生遊んで暮らしたい

休日出勤してきました。

今朝目覚めてうっかり請求書発行し忘れていたのに気付き、しかも引き継ぎしたばかりの取引先で真の締め切りが分からなく不安になった為、都内に用事もあるし…と、頑張って会社に行ってきました。

本当は色々仕事片付けたかったんだけど、私がついている次長さんが先に来ていて、邪魔になるのやだから&苦手な課長が来ちゃったからとっとと切り上げて、これからお出掛けです。

仕事するの正直好きじゃない、全然好きじゃないのに何故こんなに頑張ってんのかなぁって思う。
でも仕事ってすべきものだからなぁ。

例えばこの夏サマージャンボが当たっても、私は仕事を辞めないと思う。
可能なうちは働き続けたい。
自分一人くらい養えるようにしていたい。
難しいけど、自立するのって大事だもんね。


休みの日も変わらずそびえ立つタワー東京は今日も美しい。
シンボル交代寂しいです。




超来てます。

今空前の徳永英明ブームが来ております。
もうほんと英明すごい。まじすごい。
なんていうか超トクナガヒデア期って感じ。
つっても私はベスト2枚(オリジナルのとセルフカバーの)しか持っていないのですが、どっちも神曲が詰まっててたまらんっす!
昔は壊れかけのRadio一辺倒だったんだけど、最近はレイニーブルーとか、最後の言い訳とか、永遠の果てにとかの良さに気付き打ちのめされています。
「僕のそばに」とかもいい。
あと、持ってないんだけど昔ラジオで聞いた「太陽の少年」とかもすげーいいっす。

イメージして描いた的な何か。色塗りたい。


最近手持ちのCDを聴き尽くしてしまい、何か無いかな~とPCのデータを漁ってはブームぶり返し、って感じの聴き方をしています。
音楽を聴くときはいつもPCなのですがオーディオソフトをBeatJam → RealPlayer → Windows Media Player → iTunes → 再びWindows Media Player と使っていて、しかもソフトに互換性が無い…んだか私のやり方が悪いんだかで、各ソフトを使って読み込んだものは当該ソフトを使わないと聴けないので、順番に起動してはデータを漁る日々です。
使っているツールによって、当時の自分が聴いていた音楽の傾向が浮き彫りになって面白いです。
ドラゴンアッシュとか中村一義とかフリッパーズギターとかスパルタローカルズとかShampooとかGOMETH THE HITMANとかAirとかキリンジとかタートルズとかエンヤとかUAとか引っ張り出してきては堪能しています。
懐かしい。
しかし不便(いちいちプレーヤー起動してデータ漁らなきゃいけないので)!

本当は全部iTunesで聴きたいんですけど、今使っているポータブルプレーヤーがiTunes未対応?みたいで困ります。
iPodを買うべき時が来たのかしら。今のプレーヤー電池が切れやすくなってるしなぁ。
迷う。

遠くにありて想うもの

実家に行ってきました。


先日髪を切って、デジパーかけていた所が随分切り落とされてしまって巻き髪が難しくなったのでホットカーラーを取りに行ったんですが
せっかくなのでついでに本(エイリアン通りの愛憎版やら世界のお城の解説本やら)だのCD(主にオザケンのシングル)だのビデオ(オザケンのライブビデオと堂島孝平さんのシングルクリップス)だのを取ってきました。


今日で実家を出て丸二年なのですが、なんだか…懐かしいんだけど全然懐かしく無くて驚いた。
すんなり溶け込めるって言うか、当たり前のようにタイムスリップすると言うか、実家にいる事に全く違和感が無かったです。
何もかもが鮮明に思い出せる。
別の所に住んでいるなんて嘘みたい。

ここそこに、暮らしていた頃の記憶思い出沢山散らばっていて、なんかもう、凄かった。
わたしが実家から解放される日はきっと来ないんだって沁々思った。


西陽で茶色く焼けた畳に、枕元が定位置だった電話の子機に、流しのステンレスがくすんだ台所に、古い鉄柵の階段に、ロータリーの植え込みに、ありとあらゆる全てのものに
つらい記憶だけが詰まっていて頭がおかしくなるかと思った。
超フラッシュバックする。

もう二度と得られない、身を焦がすほど戻りたい、絶対に思い出したくない、そんな時代でした。


不可抗力だったから実家出るのすごい嫌で、いつか帰って来るぞ!と思っていたけど
もう絶対に来ないし、戻らないし、実家出て良かった!!
って超思った。私、あのままあそこに居たら絶対におかしくなってた。
時には現実から目を逸らすことも必要です。


後は地元の過疎化が超進行していて悲しかった…
わたしの実家はわりと大型の集合住宅で、小さい頃は子供がいっぱいいたんだけど、今はかなり高齢化が進んでいるみたいで、階段に手刷りが付いたり、玄関前にスロープが出来たり、近所のコンビニが今月末に閉店の告知を出したりしていました。
バリアフリーはいいことだけど、そこかしこに寂れた感じが蔓延していてせつない。
町がくたびれて、夜道もかなり怖い感じになっていた。



そして、そんな辛い思いをしながら持ち帰ったホットカーラーは超扱い辛い代物でした…全然巻けない!
最初から新しいの買っておけばよかった、あーあ。



ミュージックイットメイクスミー

堂島孝平さんの新しいアルバム「VIVAP」の「6AM」がたまんなくたまらないのでなんかイメージ的なものを描いてみる、が、しかし、ラフと清書の差にびびる。
一気に線が死ぬんですけど!

何がいけなかったんだ、右足と顔の角度か?

ま、気になるのは描いた本人くらいなので諦めてとっとと色塗りに入りたいとこすね!


これ、最初は「変なダンスする女の子」を描きたかったんだけど
気付いてみたらなんか…中途半端的な何かになってた…おかしいな~。
いいポーズ、って思っていても、描いてみるとだいぶん印象外れる。

何がいけないんだ、腕か?



PAGE TOP